【最新版】おすすめのプロテインランキング厳選3選【初めて買う人向け】


初めてプロテインを買うけど何がいいの?
どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの?
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- ランキング除外商品と理由を全て晒す
- ランキング審査基準を全て晒す
- 客観的審査基準によるランキング公開
他サイトのランキングは広告収入目当てのステマ記事ばかりなので、初めて買う人にとって参考になりません。
なので、本ランキングでは審査基準から除外商品まで、全てを公開します。
Contents
「初めて買う人向け」プロテインランキングの対象
他のサイトはステマとしか思えない、初めて買う人用ではないプロテインばかりを紹介しています。
本ランキングでは、信頼性確保のためランキングから除外する商品の条件も全て公開します。
対象:ホエイプロテイン
乳清プロテインには「ホエイ」と「カゼイン」の2種類ありますが、筋肉をつけるためには「ホエイ」の方が優れています。
なので、本ランキングでは「ホエイプロテイン」を厳選し、紹介。
対象:美味しいプロテイン
現在では、色々な味のプロテインが多数販売されており、一般的なバニラ・プレーン味のプロテインの時代は終わってます。
なので、本ランキングでは、口コミをもとに味の評判が良く、美味しく飲めるプロテインを厳選し、紹介。
除外:コスパが悪いプロテイン
金額が高いと、それだけ良い成分が入ってますが、コスパが良くないです。
なので、初めてプロテインを買う人向けではありません。
継続できないと意味ないですからね。
他サイトの多くは、成分重視でコスパの悪いプロテインが初めて買う人向けに紹介されてますが、完全に的外れなんですよね。
広告収入の額が高いので、良いように紹介してるだけという事実をまずは理解してください。
除外:美味しくないプロテイン
プロテインは筋肉に良いとわかっても、美味しくないと積極的に飲みたいとは思いません。
健康に良いけど、苦くてまずい薬もそうでしょう?
なので、私が実際に飲んだ物、口コミを参考に、味の評価が低いものは除外。
除外したプロテイン一覧
広告収入の高い大企業だろうが関係なく除外したので、全て公開します。
メーカー | 商品名 |
---|---|
(株)ドーム | DNS ホエイプロテイン |
(株)ECスタジオ | HMB プロテイン 18000 |
マイプロテイン | マイプロテイン |
(株)レバレッジ | バルクス ホエイプロテイン |
グランビア | ゴールドスタンダード 100% ホエイ |
(株)イッティ | パーフェクトパンププロテイン |
(株)ULTRA | ULTRA ホエイプロテイン |
(株)THINKフィットネス | ゴールドジム ホエイプロテイン |
「初めて買う人向け」プロテインランキングの審査基準
3つの審査基準
- たんぱく質量の比較
- たんぱく質以外の成分の比較
- 使用コスト(コスパ)の比較
その結果、サイト運営者が自在に順位を操作できる客観性0のランキング記事ばかりが蔓延。
なので、ここではプロテインを選ぶ下記3つ審査基準を設け客観性を重視、全て公開します。
たんぱく質量の比較
効率よく筋肉をつけるには、体重1kg×1~1.5gのたんぱく質を摂取する必要があります。
なので、たんぱく質の配合量が多いプロテインを選出し、順位化。
より、たんぱく質の配合量が多いプロテインを高評価としています。
たんぱく質以外の成分を比較
筋肉を効率よくつけるには、たんぱく質だけではいけません。
「アミノ酸」や「HMB」や「ビタミン」など、筋肉の結合を助ける成分が必要です。
特に「HMB」は筋肉の【合成促進】と【分解抑制】効果があるので、効率よく筋肉をつけるには必須の成分。
これらは食事やサプリメントで補えますが、プロテインに含まれている方がコスパが良いです。
なので、たんぱく質以外の成分も比較して、順位化。
使用コスト(コスパ)比較
安すぎると「効果が実感できない」、価格が高すぎると「家計が苦しく継続できない」となります。
そこで本ランキングでは、他サイトのように高額なプロテインを紹介し広告収入を得る仕組みを排除。
コスパを審査基準にし、順位化しています。
プロテインおすすめランキング
それでは、ここまで紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。
プロテインを初めて買う人に最もおすすめのプロテインは下記のようになりました。
第1位「ビルドメイク24」
HMB配合の高品質プロテイン。とりあえず、コレを買っておけば大丈夫。
たんぱく質量は他より少ないですが、HMBで超効率よく筋肉に変えれるので、問題なし!
定期購入だと、さらにコスパが良くなります。
私も1年以上愛用してますが、とても美味しいので非常に満足してます。
返金・返品保証もあるので、体に合わない場合も安心ですね。
たんぱく質量(1食) |
|
3位/3位中 |
---|---|---|
その他の成分 |
|
1位/3位中 |
価格(1袋 690g 30食分) | ・5,478円(税込)
※お試し定期コース |
2位/3位中 |
コスパ | 183円/1食 | 3位/3位中
(※)1位/3位中 |
味の種類 |
|
|
その他 |
|
|
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
※HMB配合を加味した場合、コスパは圧倒的に1位になります。
第2位「ビーレジェンド ホエイプロテイン」
コスパが良く、味の種類が豊富なので初めてプロテインを買う人も安心!
ただ、成分はほとんど「たんぱく質」なので、それ以外の成分は食事やサプリから摂取する必要があります。
「他の成分はいらないから、たんぱく質を摂取したい」という人向けです。
たんぱく質量(1食) |
|
1位/3位中 |
---|---|---|
その他の成分 |
|
3位/3位中 |
価格(1袋 1kg 33食分) | 3,100円(税込) | 1位/3位中 |
コスパ | 94円/1食 | 1位/3位中 |
味の種類 |
|
|
その他 |
|
|
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐ |
ビーレジェンド プロテイン 激うまチョコ風味 1kg ホエイプロテイン
第3位「ザバス ホエイプロテイン 100」
初心者向けのプロテインとして、とてもバランスのとれたプロテイン。ただ、正直ここまでの額を出すなら、1位のビルドメイク24を買う方がコスパが良いです。
「ある程度成分にこだわりたい」「ビルドメイク24に無い味を飲みたい」…という人向けですね。
たんぱく質量(1食) |
|
2位/3位中 |
---|---|---|
その他の成分 |
|
2位/3位中 |
価格(1袋 1,050g 50食分) | 6,105円(税込) | 3位/3位中 |
コスパ | 122円/1食 | 2位/3位中 |
味の種類 |
|
|
その他成分 |
|
|
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐ |