筋トレ五つの原則「全面性の原則」で筋トレ効率アップ!

筋トレ効率をアップさせるためには、重要な5つの原則が存在します。

下記の5つが、いわゆる「筋トレ五つの原則」と言われるものになります。

 

これらを意識しながら筋トレをすることで、次のようなメリットが期待できます。

・筋トレ効率がアップする

・怪我の予防になる

・全身のバランスが良くなる

・メンタル面で焦りが無くなる

 

今回は、その五つの原則の中でも、「全面性の原則」について紹介していくので、筋トレする時の参考にしてみてください。

 

「全面性の法則」の概要

 

「全面性の法則」とは、”上半身だけ”や”下半身だけ”といった特定の部位だけを鍛えるのではなく、全身をバランスよく鍛えて、総合的に筋力・体力を鍛えていくということが重要というものです。

 

人間の体の構造としては、基本的に何かの動作をする時は、複数の関節や筋肉が連動して動いています。

そのため、特定の筋肉だけ力が強く、ほかの筋肉とバランスが悪いと次のような問題が起こってしまいます。

 

・力が弱い部分に無理に力が入り、怪我のリスクが高まる。

・体の連動が上手くいかず、スポーツパフォーマンスの低下につながる。

・発達している筋肉とそれ以外の筋肉の差が激しく、体型バランスが悪く見える。

 

具体的な例として、ウエイトトレーニングのベンチプレスで紹介していきましょう。

 

ベンチプレスは一見すると、ベンチに寝そべり、バーベルを腕と胸筋で持ち上げるといった印象が強いですよね?

しかし、実際は地面につけた両足で踏ん張って、背中のアーチで支えることで体がしっかりと安定するので、胸筋と腕を使って重いバーベルを持ち上げることができるわけです。

つまり、ベンチプレスの拳上重量をアップさせたいなら、土台になる背筋や下半身の筋肉も鍛えて、全身の筋肉を総合的に鍛えていくことが重要になってくるというわけです。

 

ベンチプレスの拳上重量が頭打ちになってきた時は、スクワットやデッドリフトを積極的に行うようにすると、意外とあっさりMAX重量を超えることができますよ。

 

陸上部の短距離選手が、下半身の筋トレだけではなく上半身の筋トレもやっているのもこういった理由からです。

 

このように、「全面性の原則」を意識して筋トレすることにより、次のような効果が期待できます。

・怪我のリスクを軽減する

・スポーツパフォーマンス向上

・体型のバランスが良くなる

 

スポーツへの活かし方

 

「全面性の原則」は、スポーツパフォーマンスを向上させるためにとても重要です。

 

基本的にどのスポーツでも、腕だけ使う、足だけ使うといったことはありませんよね?

走る・跳ぶ・投げる・急停止・急加速など全身の筋肉をバランスよく使いながら行うことになります。

 

例えば、ラケットを使うテニスや卓球で考えると次のようになります。

ステップを踏むためには下半身の筋肉が重要

スイングをするためには体幹部分の筋肉が重要

 

そのため、まずは「全面性の原則」に則り、全身をまんべんなく鍛えていきましょう。

ランニングやサーキットトレーニングが効率的ですね。

 

そのあとに、競技に応じて必要な部位を鍛えていくということが、スポーツパフォーマンスを向上させていくうえで重要になります。

 

まとめ

 

以上、「全面性の法則」についての紹介でした。

 

特定の部位だけを鍛えるのではなく、全身をまんべんなく鍛えることにより次のような効果が期待できるということでしたね。

・怪我のリスクを軽減する

・スポーツパフォーマンス向上

・体型のバランスが良くなる

 

筋トレをする時は、特定の部分だけ鍛えるのではなく、全身をバランスよく鍛えるように意識しながら、トレーニングメニューを組んでいくようにしましょう!

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

□関連記事

>>筋トレ五つの原則「意識性(自覚性)の原則」で筋トレ効率アップ!

>>筋トレ五つの原則「漸進性の原則」で筋トレ効率アップ!

>>筋トレ五つの原則「個別性の原則」で筋トレ効率アップ!

>>筋トレ 五つの原則「反復性の原則」で筋トレ効率アップ!

最新情報をチェックしよう!