基本的な筋トレメニューの組み方!順番と回数・セット数を詳しく解説
- 2017.12.15
・筋トレ効果を上げるためには、どんな順番で筋トレをすればいいんだろう? ・筋トレの回数やセットはどれくらいにすればいいんだろう? このような疑問を解決できる記事になっています。 効率良く体を鍛えていくためには、順番や回数・セット数を考えて筋トレメニューを組む必要があります。 もし適当にメニューを組んで行っていると、筋トレ効率が落ちてしまったり、怪我をしてしまう恐れがあります。 &nb […]
・筋トレ効果を上げるためには、どんな順番で筋トレをすればいいんだろう? ・筋トレの回数やセットはどれくらいにすればいいんだろう? このような疑問を解決できる記事になっています。 効率良く体を鍛えていくためには、順番や回数・セット数を考えて筋トレメニューを組む必要があります。 もし適当にメニューを組んで行っていると、筋トレ効率が落ちてしまったり、怪我をしてしまう恐れがあります。 &nb […]
筋トレ効率をアップさせるためには、重要な5つの原則が存在します。 下記の5つが、いわゆる「筋トレ五つの原則」と言われるものになります。 (1)自覚性の原則 (2)漸新性の原則 (3)全面性の原則 (4)個別性の原則 (5)反復性の原則 これらを意識しながら筋トレをすることで、次のようなメリットが期待できます。 ・筋トレ効率がアップする ・怪我の予防になる ・全身のバランスが良くなる […]
・毎年なぜか冬になると太ってしまう… ・冬太りの予防方法ってどんな方法があるのかな? このような悩みを抱えている人は多いですよね。 そこで、今回はこのような悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら、私も毎年冬太りに悩んでいましたが、実際に実践することで太らずに体型をキープできているからです。 この記事では、冬に太ってしまう原因を2つ解説しつつ、冬太りの予防方法を7 […]
一般的にダイエットに良いといわれる有酸素運動。実はこれだけでダイエットするとリバウンドしやすくなってしまう危険があります。今回はそのような部分について紹介していきます。 脂肪を落とすためには、「体内の脂肪を分解(酸化)してエネルギーとして消費する」ということが必要になります。 つまり、より多くの脂肪を分解するには有酸素運動を積極的に行い、体に多くの酸素を取 […]
仕事で家に帰るのが遅かったり疲れていると、筋トレする時間が取れないことがありますよね。 そんなあなたにオススメなのが、朝早く起きて筋トレすることです。いわゆる「早朝トレーニング」ってやつですね。 夜と違って、他にスケジュールが入る前で時間を有効活用できるし、体の疲れも無いので筋トレに対するモチベーションも下がりにくいです。 ちなみに朝早く起きて筋トレをする […]
・筋トレをして痩せたい! ・体を鍛えてガタイをよくしたい! このような筋トレ目的を立てたにも関わらず、「筋トレが継続できない…」といった悩みを抱える人は多いですよね。 そこで今回の記事は、このような悩みを解決できる内容になっています。 なぜなら、私が実際に実践して、筋トレを10年ほど継続できているからです。 この記事では筋トレを継続するためのポイントを4つ […]
自宅で筋トレをする時って、トレーニング環境があまり整っていないので基本的には自重トレーニングを中心に行っていくことになりますよね。 ただ、トレーニングジムと違ってトレーニングマシンや高重量のウエイトが無いので、 いかにして負荷を高めていくのか? といったところが課題です。 そこで今回はプッシュアップ系のトレーニングを行う時に非常に高い効果を発揮するトレーニング器具である、「プッシュ […]
各種メディアやネットで、気軽に始めることが出来るということで話題になっている「糖質制限ダイエット」。 ごはん、パン、麺類、イモ類、甘い飲料等の、糖質となるものの摂取量を減らすことで、楽にダイエットすることができるというものですが、 糖質制限の食事を続けていると、口臭・体臭がきつくなった、という人が多いようです。 なぜそのようなことが起こるのか、原因と対策についてご紹介します。 &nb […]
仕事や家事、介護などで忙しいと食事時間が不規則になってしまうことがありますよね。 ・朝食を抜く ・夜遅い時間の食事 体に良くないなーと思いながらもついやってしまいますよね。 このような不規則な食生活は、肥満につながるだけではなく、食後の高血糖による合併症(がん発症リスクが高まる、動脈硬化、認知症)にもつながってしまいます。 そこでオススメしたい食事方法が、 […]